本日の日経平均は前日比-39円の小反落し20,844円となりました。昨晩のNY市場の好調を引き継いで、さらに円安を背景にGUスタートでしたが、21,000円はまたもやタッチできず大きく値を下げました。内容を見ればほとんどがファーストリテイリングによる下げで、実際は中小型株は好調で騰落率では値上がり銘柄の方が多く、騰落レシオはさらに上昇した状態となっています。円安に寄っているのにこの上値の重さは不思議でなりません。そろそろ反発してしまうのかも。相場が煮詰まって動きませんので下手に動かず我慢の時期です。あと、サンバイオは遂に決着し、マネーゲームが繰り広げられています。
今晩は今週注目の材料となる一般教書演説となります。壁予算問題はどうやら非常事態宣言や政府機関の再閉鎖が濃厚な流れとなっておりメキシコ国境の壁建設についてどのように触れられるのか注目です。さらに中国についても経過は順調とトランプはつぶやいていますが、平行線となっている事項も多い話ですので今後の貿易戦争の行方についても語られるのではないでしょうか。NY市場が好調でも日本市場が連れ高するかは疑問ですが、連れ安はきっとするのでしょう。。。。
ポートフォリオは動きが全くなしで+3,000円です。昨日購入した翻訳センター(2483)が一時は100円近くプラスとなりましたが75日線で反発して+50円のプラスとなりました。他の銘柄については高安まちまちで調整となりました。
保有
1459 楽天225ダブルベア 300
2362 夢真ホールディングス 700
2483 翻訳センター 100
4346 マナック 100
3182 オイシックス・ラ・大地 200
6814 古野電気 600
(優待)
2340 極楽湯ホールディングス 100
3054 ハイパー 100
9831 ヤマダ電機 100